デザイン言語として再解釈される建築の〈真・行・草〉。私たちの設計の手がかりとして伝統文化を継承しうるか。「日本建築の設計ができる最後の世代」を自認した建築家が、住文化に沈潜してきたデザインコードと概念の言語化に挑んだ渾身の遺稿。
CONCEPTUAL日本建築
3,500円(+税10%)
ISBN:9784306046351
体裁:B5・162頁
刊行:2016年4月
- 1:導入編
- 01 続き間/02 唐紙/03 縁側/04 棹縁天井/05 本床/06 長押
- 2:入門編
- 07 四帖半/08 畳縁/09 漆喰壁/10 砂壁/11 下地窓/12 水腰障子
- 3:成立編
- 13 一堂一室/14 蔀・御簾・軟障/15 置き畳/16 押し板/17 座敷/18 土間
- Column 京都御所/東福寺龍吟庵方丈/旧山田家住宅
- 4:工作編
- 19 土台/20 真壁/21 絵図版/22 内法/23 矩計/24 和小屋
- Column 神話・宗教・国家/戦後モダニズムと棰構造
- 5:関西普請編
- 25 京間/26 半長押/27 間越欄間/28 吊り束/29 琵琶床/30 オイルステイン拭きとり
- Column 八勝館と堀口捨己/もうひとつの本床/袋床というもの
- 6:外廻り編
- 31 入母屋屋根/32 一文字瓦葺/33 生子壁/34 簓子下見/35 面格子/36 格子戸
- 7:作庭編
- 37 犬走り/38 高麗芝/39 瓢箪池/40 庭石/41 四ツ目垣/42 露地
- Column 風景式庭園と幾何学形態/庭の種別としての「真・行・草」あるいは、日本の庭における「水」
- 8:モダニズム編
- 43 Japonisme/44 Space in Motion/45 Trocken Bau/46 Form Follows Function/47 Less is More/48 Camp