2020年 | 日本建築学会著作賞『戦後東京と闇市』『「三陸津波」と集落再編』 |
2017年 | 愛媛出版文化賞『日土小学校の保存と再生』 |
土木学会出版文化賞『地震との戦い―なぜ橋は地震に弱かったのか』 | |
2016年 | こども環境学会論文・著作賞「歩くこどもの感性空間」 |
日本建築学会著作賞『建築家・松村正恒ともうひとつのモダニズム』 | |
日本建築学会賞(論文)『京都と近代』 | |
2015年 | 感性工学会出版賞「歩くこどもの感性空間」 |
2014年 | 日本建築学会賞(論文)「法隆寺建築の設計技術」 |
2011年 | 不動産協会賞「美観都市パリ」 |
2008年 | 交通図書賞「中部国際空港のユニバーサルデザイン」 |
1998年 | 日本翻訳出版文化賞「白い机」 |
1996年 | 土木学会出版文化賞「土木と文明」 |
1995年 | 土木学会出版文化賞「地盤の支持力」 |
1994年 | 土木学会出版文化賞「移ろいの風景論」 |
1993年 | 土木学会出版文化賞「被害から学ぶ地震工学−現象を素直に見つめて」 |
日刊工業新聞技術・科学図書文化賞〔文化賞〕「被害から学ぶ地震工学−現象を素直に見つめて」 | |
1991年 | 国際交通安全学会賞「都市圏 発展の構図」 |
1990年 | 日本建築学会文化賞 株式会社 鹿島出版会 |
1989年 | 土木学会著作賞「水辺空間の魅力と創造」 |
1988年 | 土木学会著作賞「マリーナの計画」 |
1987年 | 土木学会著作賞「地震と土木構造物」 |
日刊工業新聞技術・科学図書文化賞〔優秀賞〕「熱赤外線リモートセンシングの技術と実際」 | |
1986年 | 国際出版文化賞「The Roof in Japanese Buddhist Architecture」 |
土木学会著作賞「港湾構造物の耐波設計−波浪工学への序説−」 | |
「物語日本の土木史−大地を築いた男たち−」 | |
1983年 | 国際交通安全学会賞「まちづくりと歩行空間−豊かな都市空間の創造をめざして」 |
1977年 | 講談社出版文化賞−ブックデザイン賞「倉俣史朗の仕事」 |
1971年 | 毎日出版文化賞特別賞「社会科学大事典(全20巻)」 |
造本装幀コンクール〔優秀賞〕「南蛮屏風」 | |
ADC賞−エディトリアル・デザイン部門−「都市住宅」 | |
1970年 | 造本装幀コンクール〔銅賞〕「都市交通講座」 |
「建築家 吉田鉄郎の手紙」 | |
1969年 | 造本装幀コンクール〔銀賞〕「永富家」 |
造本装幀コンクール〔銅賞〕「SD選書39 都市と娯楽」 | |
中央児童福祉審議会特別推薦「世紀の海底トンネル」 | |
全国学校図書館協議会優良図書「少年の科学全8巻」 | |
1968年 | 造本装幀コンクール〔銀賞〕「社会科学大事典(全20巻)」 |
1966年 | ADC賞−エディトリアル・デザイン部門−「SD」 |