サインシステム計画学

サインシステム計画学

公共空間と記号の体系

赤瀬達三/著

5,500円(+税10%)

ISBN:9784306073036

体裁:A5・316頁

刊行:2013年9月

サイン設計の第一人者によるデザインの体系。鉄道や道路から複合商業施設まで、公共空間のサインシステムのデザインを、豊富な実例と緻密な理論で講義。東京オリンピック、営団地下鉄など歴史解説も充実した決定版。

amazonで購入 e-honで購入
  • 第一部 歴史編
  • 第1章 最初の試み──1 東京オリンピック/2 日本万国博覧会/3 東京・大阪国際空港
  • 第2章 方法の模索──1 営団地下鉄/2 横浜市営地下鉄/3 国鉄
  • 第3章 概念の展開──1 仙台市地下鉄/2 JR東日本/3 JR九州
  • 第4章 基準の提言──1 コモンサイン・システム/2 標準案内用図記号/3バリアフリー・ガイドライン
  • 第二部 理論編
  • 第5章 意味論──1 サインの意味/2 デザインの意味/3 サインのデザイン
  • 第6章 機能論──1 鉄道駅の位置づけ/2 サインシステムの機能/3 人間視覚の特性/4 交通弱者の情報受容
  • 第7章 計画設計論──1 先行課題/2 計画のスタート/3 コードプランニング/4 配置計画/5 グラフィックデザイン
  • 第8章 マネジメント論──1 整備の方法/2 整備の哲学/3 デザインの適応力