ユニバーサルデザインの基礎と実践

ユニバーサルデザインの基礎と実践

ひとの感覚から空間デザインを考える

(一社)日本福祉のまちづくり学会 身体と空間特別研究委員会/編 原利明・伊藤納奈・太田篤史・船場ひさお・松田雄二・矢野喜正/共編著

2,500円(+税10%)

ISBN:9784306073562

体裁:A5・168頁

刊行:2020年10月

身体で感じることを、空間で再現する——。ユニバーサルデザインやバリアフリーの設計や計画に必要な考え方を学ぶ一冊。[基礎編]では、視覚、聴覚、触覚などからの情報の受け取り方、その情報と実際の行動の関係性から、ひとがどのように空間に出会い、その性質を理解し、そして利用するのかを理解。[実践編]では、基本的な「人間と空間の出会い方」に基づいた「ユニバーサルデザイン」の試みの具体事例の数々を、「プラスのデザイン」から「マイナスのデザイン」という思想で紹介する。

【情報保障】
本書をご購入いただいた方で、視覚障害、肢体不自由、学習障害などの理由から、そのままの状態で読むことができない読者に、本書のテキスト電子データを提供いたします。
ご希望の方は、本書巻末にあるテキストデータ引換券(コピー不可)を同封し、郵便番号、ご住所、お名前、お電話番号、メールアドレスを明記のうえ、下記までお送りください。

〒104-0061
東京都中央区銀座6-17-1 銀座6丁目-SQUARE 7階
鹿島出版会
「ユニバーサルデザインの基礎と実践」テキストデータ係

amazonで購入 e-honで購入
  • 基礎編
  • 見ること・聞くこと・触ること・移動すること
  • 第1章 見ること──「見ること」をもう一度考えてみよう
  • 「見ること」とは
  • 高齢者・ロービジョン者にとっての「見ること」
  • 先天色覚異常と「見ること」
  • 「見ること」による空間認知──ロービジョン者の歩き方を通して
  • Column ブラインドサッカーとは何か(葭原滋男)
  • 第2章 聞くこと──「音を聞く」とはどういうことなのか
  • 「聞くこと」とは
  • 高齢者・聴覚障害者にとっての「聞くこと」
  • 「聞くこと」による空間認知──視覚障害者から学ぶ
  • Column 聞こえやすい音環境──突発性難聴の視点から(布施雄一郎)
  • 第3章 触ること──普段「触ること」を意識していますか
  • 「触ること」とは
  • 「触ること」による空間認知──視覚障害者の歩き方を通して
  • Column 日本橋再発見(芳賀優子)
  • 第4章 移動すること──「移動すること」を科学する
  • 「歩くこと」とは──移動の基本
  • 「移動すること」と感覚
  • 「移動すること」を学ぶ──中途視覚障害者の歩行訓練を通して
  • Column 頭の中の通勤経路(葭原滋男)
  • 実践編
  • 「プラスのデザイン」から「マイナスのデザイン」へ
  • デザインの可能性──ひとの感覚から空間を考える(原利明)
  • 室内空間のデザイン──見えづらさを支える施設設計(桑波田謙)
  • 駅空間のデザイン──ホームドアにみる安全対策(大野寛之)
  • 道路空間のデザイン──路面表示の活用(稲垣具志)
  • 視覚障害者誘導用ブロックのデザイン──その成り立ちから(大野央人)
  • 点字・触知案内図のデザイン──その可能性を高めるために(和田勉)
  • サインのデザイン──公共空間のわかりやすい案内(中村豊四郎)
  • 音環境のデザイン──トータルデザインのための3つの視点(武者圭)
  • 光環境のデザイン──照度から輝度へ(石田聖次)