令和7年度版試験対応。必須科目の論文作成に役立つキーワード体系表、選択科目11科目の傾向を分析した過去問と予想問題を多数掲載。
・必須科目22問・24解答例を掲載(過去5年分+予想・基礎問題)
・建設全般の論文作成に役立つキーワード体系表を掲載(6分野+新傾向キーワード)
・記述式試験、論文を組み立てるための思考プロセス例を豊富に掲載
・選択科目11科目全てに対し、過去の出題傾向から分析し、令和7年度試験の出題予想を掲載
![2025年度技術士試験[建設部門]傾向と対策](https://images.microcms-assets.io/assets/45d3a8c6c8a049b2875a0b4aafb26e5c/3a5808501ea940bfa9ebe2488f323635/9784306025233.jpg)
2025年度技術士試験[建設部門]傾向と対策
2,600円(+税10%)
ISBN:9784306025233
体裁:菊・268頁
刊行:2025年2月
- 技術士第二次試験の概要
- Ⅰ 第二次試験「必須科目」記述式試験の対策
- 1. 必須科目の位置付けと対策
- 2. 必須科目の傾向と対策
- 【キーワード体系表】
- □ 新傾向キーワード
- □ 社会資本整備
- □ 国際化(グローバル化)
- □ 維持管理
- □ 技術開発
- □ 防災・減災
- □ 品質確保・コンプライアンス
- 3. 必須科目Ⅰ 過去問題(令和6年度~令和2年度)
- 4. 必須科目Ⅰ 予想問題(令和7年度)・基礎問題
- Ⅱ 第二次試験「選択科目」記述式試験の対策
- 選択科目の対策(総論)
- 2. 選択科目別 記述式問題の傾向と対策および模範解答
- 2.1 土質及び基礎
- 2.2 鋼構造
- 2.3 コンクリート
- 2.4 都市及び地方計画
- 2.5 河川、砂防及び海岸・海洋
- 2.6 港湾及び空港
- 2.7 電力土木
- 2.8 道路
- 2.9 鉄道
- 2.10 トンネル
- 2.11 施工計画・施工設備及び積算
- 2.12 建設環境